《小学4年生〜6年生》
「7つの習慣J®
成績アップクラス

「やる気を持ち続ける力」と「自発力」を養うアプローチ

人格形成や意志決定力を育てるうえで重要な小学校高学年のこの時期は
国語、算数の教科の学習に加え、「7つの習慣J®「脳トレEQジム®
目標に向かって自発的に取り組み、やる気を持ち続ける脳と心をはぐくみます。

お問合せ、見学のお申し込み

080-4242-3015(授業中は留守番電話対応)

メールでお問合せ

657-0832 兵庫県神戸市灘区岸地通3-3-11

親御さんのこんな願いをかなえるために

□主体性をもってものごとに取り組める子になってほしい
□勉強や、やりたいことを見つけ、それに自分から取り組み、継続する力をつけてほしい
□何があってもそれに柔軟に対処し、乗り越えていける子になってほしい
□勉強でも人間関係でも自信に満ちた落ちこぼれない子に育ってほしい

素直な子ども時代にこそ、
一生役立つ
「7つの習慣J®」を

伸びる子は例外なく「やる気を持ち続ける力」をもっています

7つの習慣Jでやる気を持ち続け伸びる子になる

授業の「わかった!」で自信をつけ、学ぶ喜びをつかんだら、「できる!」「成績アップ」といった成果に直接つなげていくために、「自発的」に学習する習慣と「やる気を持ち続ける力」を身につけることが効果を発揮します。

また、主体的な目的意識を持つ習慣を身につけることが「やる気を持ち続ける力」をはぐくむ上でとても重要です。
成績が優秀な子でも、テストや受験が一区切りついたときなどに、やる気が続かなくなってしまうケースが少なくないからです。
壁にぶつかったり、「なぜ勉強しなければいけないんだろう?」と疑問を抱いたとき、未来教育ゼミの「個活学習®で、それを乗り越えて伸びていく後押しをします。

「やる気を持ち続ける力」は成績アップに限らず、スポーツ、趣味、人間関係づくり、社会に出てからの仕事や子育てなど人生全般に役立つ力です。

大人になってからも「常に高みをめざし、自身の夢を実現していく」主体性を持って人生に立ち向かっていけるよう、できるだけ早い時期から「やる気を持ち続ける力」を身につけることが大切です。

7つの習慣J®

ふりかえり力向上手帳
「フォーサイト」で
「時間・生活管理」

ふりかえり力向上手帳「フォーサイト」

「ふりかえり」で生活習慣を改善し、人間性を育てます

手帳「フォーサイト」を使い、日記をつけるような感覚で「時間・生活管理」の習慣を身につけます。

ただ記録するだけでなく「ふりかえり の くりかえし」というコンセプトで、勉強時間だけではない日頃の生活習慣すべてを改善し、人間的な成長へと導きます。

ストレス耐性を強化する
「脳トレEQジム®

EQ脳トレジム

乗り越えて継続する力をはぐくむトレーニング

「脳トレEQジム®で、右脳と左脳のバランスのとれた脳力向上(可能性の増大)とストレス耐性の強化をめざします。

パズルや脳トレ問題を解くことで、集中力・思考力・記憶力・発想力・イメージ力やチャレンジ精神・根気・忍耐力・あきらめない心など「強い心(ストレス耐性)」をはぐくみます。

やり遂げる体験や、「できた!」の達成感が、自信ややる気につながります。

「脳トレEQジム®」でパズルをやっている塾生

親と子の学習相談[無料]

  • 学習習慣が身につかない
  • 勉強の仕方がわからない
  • 希望の高校に行けるかどうかが心配

そんなお悩みをご相談ください。ご予約の上、未来教育ゼミにお越しください。親御さんだけでも受け付けております。

次回の無料相談日

2023年 2月 5日(日)
2023年 2月11日(土・祝)
2023年 2月19日(日)
2023年 3月12日(日)

入学説明会 (保護者対象)13:00〜
学力診断テスト(生徒対象)16:30〜