未来教育ゼミについて
子ども自身が「自分の意思」で
「なりたい自分になる力」を身につける
そのためのメソッドがあります
他塾にはない「7つの習慣J®(7HJ)」と脳トレパズルを取り入れた
やる気と能力を引き出すカリキュラム
子どもたちに本当に必要なのは受験のテクニックではない
こんにちは。神戸の学習塾「未来教育ゼミ」の代表、出村耕基です。
私は、自分が育った神戸市灘区で、30年以上にわたり学習塾の講師として、小学生、中学生、高校生たちと日々向かい合ってきました。
多くの子どもたち、そして、その保護者の皆さんは、「今よりいい成績にしたい」「高校受験に合格したい」「志望校のランクを上げたい」という目的でこの塾へやって来られます。
しかし実は、その目的を実現させるためには勉強のテクニックや試験問題の解法の前に、もっと必要なものがあります。
おそらく保護者の皆様は、そのことに気づいておられるだろうと思います。
それは、「すすんで勉強に向かう姿勢」「自分で目標を立てて実行する姿勢」「がまん強く努力し続ける姿勢」「問題を人のせいにしない思考」「簡単にあきらめない強さ」。
そういった心の強さ、自分で自分の行動を決めて実行できる、子ども自身の「自立・自律」がなければ、目標を達成することはできません。
自立・自律は、生きる力につながる
長年、塾講師を務めていると、年代によって子どもたちの思考や志向に時代を反映する傾向が見えてきます。
が、単純に時代の反映などど片付けてしまうわけにはいかないことがあるのです。それが“個”の弱さです。
たとえば、人や社会に依存する気持ちが強いこと、周りに合わせて自己を抑え、無意識にストレスをためこんでいること、問題があったときに自分を振り返らずに責任転嫁しがちなこと、被害者意識がとても強いこと、自分の言動が人を傷つけていることに無頓着なこと………。
これらが、家でのしつけだけではなく、学校教育、地域の大人たちの対応などをひっくるめた「教育」に由来していないと、どうして言えるのでしょうか。
私は、大人として子どもたちに本当に伝えていかなくてはいけないことは、「覚えて頭に詰め込む知識」より「生き抜く力と知恵」だと考えています。
「未来教育ゼミ」は、こうした実情に心の底から危機感を抱いたことから名付け、スタートした学習塾です。
もちろん学習塾である以上、勉強することが本分です。しかし興味深いことに、子どもたちが「7つの習慣J®」や「脳トレパズル」などを通じて自分自身を強くする訓練を積み、「自立・自律の心」をしっかりと持つようになると、勉強でも確実にいい成果を出すようになってきます。
それだけではなく、リーダーシップを発揮したり、ボランティア精神が高くなったり、社会性も発揮したりして、元気に、積極的に活動するようになります。
それは、昨今の多くの学習塾がうたい文句としている「個別学習」や従来の「集団学習」では得られない成果であると確信しています。
代表者プロフィール
神戸市東部の中堅学習塾に約20年勤務。その間に阪神・淡路大震災を経験し、複数のNPO・NGO活動に参加。
あの悲惨な状況下でしっかりとリーダーシップを発揮したのが、豆腐屋のおじさんなど地域の普通の人たちであり、いわゆるエリートと呼ばれる人たちではなかったことに衝撃を受け、受験教育・学歴社会偏重の教育の在り方に疑問を感じる。それを契機に「個人の力と同時に、まわりの人たちと協力して生き抜く力こそ養うべき!」と確信。
2002年、自身が子ども・学生時代を過ごし、自己の形成に大きな影響を与えた「原風景の地域(まち)」灘区水道筋にて未来教育ゼミを開校。「自立・自律した“個”の育成」を理念に掲げ、単に学校の成績向上だけをめざすのではなく、人間力・人格の形成と能力・脳力の開発を第一の目的として子どもたちと向きあっている。
昨今の傾向として、親の過度な期待に応えようとしてつぶれたり爆発したりする子どもや、大人(親や学習塾)が敷いたレールの上を他者の力で押されたり引っ張られたりして他力本願的な学力で進学し、進学後につぶれてしまう子ども、「壁」にぶつかった時に他者に「依存」するか「逃避」してしまう子どもが増えていることに危機感を抱いている。 塾講師として30年以上子どもたちと真剣に向かい合ってきた経験を生かし、子どもたちがたくましく「生きる力」を養いはぐくむ教育に情熱を燃やす。 塾の外でもNPOその他での子どもたちと接し、幅広い活動を展開中。

※卒業生親子からプレゼントされたベストを着ています
《活動の一例》
・子どもたちを対象に全国各地で開催されている「忍者ごっこ」を地元水道筋商店街で2004年からほぼ毎年開催(コロナ時は中止)
・地域の児童館スタッフを中心に子どもたちと一緒に地域で遊ぶ「Do-You隊」
・地域の親父の会のメンバーとして「なだ桜まつり」で子どもたちと一緒に露店で焼鳥を売る
・まちづくり協議会(まち協)、青少年問題協議会(青少協)のお手伝いで、地域の小学校の授業やイベントにボランティアで参加するなど
会社概要
商号 | 有限会社未来教育ゼミ |
---|---|
所在地 | 神戸市灘区岸地通3 - 3 - 1 1 |
連絡先 | 078-803-3015 |
代表者 | 出村耕基 |
事業内容 | 学習塾 |